コウケンテツさんにお会いした!

どうも、みなさんごきげんよう!

(株)cotocoto もときみさきです☺️

四国放送ゴジカル「JA共済笑味ちゃん通信」内でレシピ提案と出演もしています☺️

徳島子育て情報雑誌にて「おやこクッキングレシピ」連載中です🎶

 

題名にあるとおり、コウケンテツさんにお会いしてきました!

そしてお話しもさせていただきました!

ということで、すごく興奮してたら、ブログが消えました笑

はい、あるあるですね〜😂

運良くこの日教室がなくて、子どもを父母に任せ、パパも仕事なんで1人で参加しました😳🧡

コウケンテツさんと喋った!

いやー私大学生の頃からコウケンテツさんの本めっちゃ読んでて😂✨

 

まじで料理のセンスが良すぎて本当憧れって言うか
実在する人だったんだみたいな笑

爽やかすぎるしかっこよすぎだし、おそろしい😂✨

今では、たくさんの料理研究家さんいらっしゃいますけど、コウケンテツさんの物腰柔らかな人柄。

179万人という意味わからんぐらいの方が登録しているYouTube見てください!!笑

ほんま、素敵です✨

こちら

 

私、10年ぐらい前かな??

徳島の大先生、浜内千波先生のイベントに行った時も、同じ印象を受けたんです☺️❤️

浜内先生もマジで物腰柔らかな方で、当時、私結婚したてかな?だったまだまだ若いもときは、本当大好きになって、圧倒されました✨

今では、大先生は吉高由里子さんとの神がかるほどのトークのキレで私、大好きな動画があって😂

ぜひ観ていただきたい!笑

 

このお二人に共通して大好きな理由って物腰柔らかな人〜😆

本当憧れです✨

物腰柔らかの意味なんですが、穏やかで人当たりがソフトな人。「物腰の柔らかさ」をキープするためには、芯の強さが不可欠。ってググったら出てきました〜笑

まさにそこはとっても憧れですし、自分はそっちのタイプかなと思っています🎶

 

今回のイベントには、いつもお世話になっている「平惣」さんが関わってて、イベントにコウケンテツさんが来られるっていうのを教えていただきました🙇‍♀️✨

平惣さんは、徳島県民の方は必ず知ってる有名な地元の本屋さんです☺️

弊社は、平惣さんで小さいクラスの教材に絵本だったり食べ物カードを使うので、購入をさせていただいております✨

そして、私中小企業家同友会というところにも所属しておりまして、そこでもご一緒させていただいておりまして、

弊社の理念を知っていただいてたり、実は1年ぐらい前から本出したいな〜と思ってご相談させていただいたこともあるぐらい、私が徳島を食育県にしたい想いっていうのは、知ってくれていらっしゃる方でして。

で、ダメもとでお話し出来ますか?と頼んでみたら
繋いでいただきました😂🧡

本当、ご縁に感謝と、想いを伝えるとかなうっていうのを実感しました✨

一ファンとしてはもちろんですが、

経営者として、コウケンテツさんの立ち振る舞いや考えてらっしゃることをお聞きしたいと思いまして、少しお話しさせていただきました✨

 

私は、小さいお子さんには特に実世界と空想の世界を繋げてあげることでより、食の面白さが広がるって思ってます。

 

だから、絵本って欠かせないですし、何よりも大人も子どももワクワクしますよね🧡

子どもの頃読んでた絵本が今も実家にあったりするんですが、今でも内容覚えてますもん✨

そして、読んでくれたな〜って覚えてますもん✨

私は、食べ物が出てくる絵本が大好きで、今でも私の本棚にコレクションするぐらい食べ物の絵本は宝物なんです☺️

たくさん大好きな食べ物絵本あるんですがね、

一つ言うと

小さい頃、12ひきのねずみシリーズ大好きで🧡

なんか四季が感じられて、家族があったかいの✨

兄弟それぞれ特徴あってね、みんなでごはん作ってるのがすっごく素敵で好きで🧡

気になる方はこちら

 

コウケンテツさんもご自身のお子さんに絵本の読み聞かせをずっとされていらっしゃるようで✨

絵本と食の魅力を知ってらっしゃるコウケンテツさんのお話しはずっと頷いてました笑

 

本を出したい!って思ったのは、

やっぱりね、今まで私がしてきたことが本当たくさんの人にも知ってもらいたいなって思ったからです。

でね、私、まだどんな本出したいか?が決まってないんですよ笑

 

離乳食や偏食の本なのか?

クッキング教室の本なのか?

それともクッキング絵本なのか?

 

どれもまだまだ自分には影響力がなさすぎるのが目に見えてるので、自費出版も考えましたが、まだその段階ではないなと判断しております。

コウケンテツさんレベルの料理研究家さんってほんの数%なんですが、

きっとコウケンテツさんも同じ人間だから、私もその数%に入れる道筋があるのではないかと観察に観察を重ねました笑

 

自分らしさを突き詰める。

物腰の柔らかさ。

 

これやなと笑

まだまだ学んだことはあるんですが、私もこれからたくさんの方に教室でしたきたことを体験、体感していただきたいので、情報発信していきます!!!

 

そして、

コウケンテツさん直々にこの絵本でクッキングしていいよ〜の承諾得ました🙇‍♀️🧡

嬉しすぎます!!!

絵本ってね、著作権がありまして、弊社みたいなボランティアではない料理教室だと著作権をお支払いしないといけなかったり、そもそもダメだったりと結構厳しいのあります。。。

著作権とろうかなと思った絵本もあったのですが、どうしても収支が合いませんで。。。

絵本を題材にクッキング教室ができることは本当嬉しい限りです✨✨

コウケンテツさんが今回出された絵本は2冊です☺️

まねっこシェフふわふわ!スクランブルエッグ

まねっこシェフ にぎにぎ!おにぎり

もちろんどちらも購入させていただき、サインゲットしました🙇‍♀️

本当ありがとうございます✨

スクランブルエッグは、コウケンテツさんがはじめて自分で作った思い出深いお料理だそうで。

因みに私の思い出深い料理は、ずっと言ってるんですが、おばあちゃんのおはぎです笑

 

おにぎりも優しく包まれる料理で、小さいお子さんでも実践しやすいと思われたそうで。

おにぎりは、5月のプレおやこクッキングで実践済みなんですよね〜☺️

私も実践してて思うのは、おにぎりってすっごくシンプルなんですけど、ほっとして、優しい気持ちになって、子どもも大人も楽しめる料理ですよね。

そして味は何入れても美味しいからオリジナル料理作りやすい笑

子どもの創造力を掻き立たさせるにはもってこいだと思っています。

 

こんな感じで5月は作りました☺️

 

みんなで楽しく食べよう

 

コウケンテツさんも講演の中でもおっしゃられてましたが、みんなで食べるとすっごい美味しいですよね☺️✨

そのみんなが家族やお友達や親戚だったり、

はじめてお会いする方でも一緒にお食事を共にすると

その人の個性がよくわかるので大好きで😆

よく、生徒さんや自分の子どもたちにも言ってるのが、

ごはんの時間が、誰1人嫌だなと思う人を作ってほしくないです。

会食恐怖症(誰かと一緒に食事をすることに対して、強い不安感・緊張感を抱く症状)の方もおられるのは存じております。

会食恐怖症の方は、精神的なきっかけがあります。

① 社交不安症(対人恐怖)によるもの
音を出す、マナーが悪い、お腹がいっぱいで全部食べることが出来ない、食事をこぼすことなどで、相手に不快な思いをさせてしまうのではないかということを恐れてしまう状態です。
結果的に、相手から失礼な奴だと変に思われてしまうこと、相手からの評価を気にしてしまうことで不安感が出てきます。

② パニック症(広場恐怖症)によるもの
食事中、もし自分の体調が辛くなった時に、中断してすぐ出ることが相手にとって失礼になるのではないかと感じる状態です。
物理的な束縛ではなく、人間関係における束縛が存在しており、「そこからすぐに逃げ出しづらい状態」となることで、不安感が出てきます。

③ 吐き気恐怖によるもの
自分が吐いてしまうことを恐れており、十分に食事が出来ない、食事場面を恐れてしまう状態です。
相手が吐くことを恐れる場合もあります。

 

他にもきっかけは一つではなく様々ですが、

このきっかけを幼少期に作らないことって本当大事だなって思います。

食べることって生きることなんですが、

生きること以上に食べることって楽しいんですよね✨

そこが人間に与えられた他の動物ではできない良さだったりするのかなって思ってます。

五感で感じ、頭で考える。

私たちは楽しさから興味を持ちますし、食のいいところは、食生活は生活全般に広がっていきます。

健康問題、環境問題。地球って実はかなり深刻なんだけど、それ知って行動する前に、そもそも興味がなかったら知ってもくれません。

私は管理栄養士であるんですが、管理栄養士は決して調子に乗ってはいけないと思ってて笑

いや誰も調子に乗ってないと思うんですが笑

私たち管理栄養士ができることは、一人一人の興味の段階に寄り添って、選択肢を増やすことだと思っています。

薬剤師さんとの違いってここかなと思っていて、

どれだけ私たちの知識があっても、お医者さんの指示にあった薬はあるけど、食事ってなんだかふわっとしたもので、本当にそれで効果があるのかっていうところは、ご自身(患者さん)が選んでいかないと続かないんです。

正直、ふわっとした職業なんです😂

でも私たちの役割は、知識の上に一人一人の興味の段階を理解し、少しずつ底上げしながらも寄り添いながら、皆んなに感謝されるとっても素敵な職業だと思っています。

管理栄養士の活躍の場はこれからどんどんつくっていきます☺️✨

楽しく美味しく食べるために、弊社ができることを

改めて考えさせらるとってもいい機会となりました〜🙇‍♀️✨