「自分が今できることをしよう」はぴブカ第4期9月活動

cotocotoスタッフのかなです(⌒∇⌒)9月1日は「防災の日」だったことを、皆さんご存じですか?毎年9月のcotocoto料理教室では防災クッキングをしています♪徳島も台風14号の影響で停電した地域があり、より防災を身近に考えられる機会があったかなと思います。

はぴブカとは楽しくゆるく、背伸びせずに始められる、我が家の備蓄どうする?何かできることがないかなぁ?を考える活動♪

毎月第1土曜日朝6時から約40分間!

オンライン開催!

寝起きOK!カメラはOFFでもOK!耳だけ参加もOK!

7月はぐーたらママ防災さんが「備蓄」について…

https://cotocoto.life/2022/07/07/bosai-9/

8月は防災士の小林さんが「ハザードマップと避難」について…

https://cotocoto.life/?p=4136&preview=true

2022年9月3日㈯のはぴブカは防災士&児童館の先生をされている都築さんが「私の心に残る研修とやっちゃえJISSEN」というテーマでお話でお話をしてくださりました(*^_^*)

防災に興味をもつタイミングって!?

今まで防災について全然考えたことがなかったという人が「そろそろ防災について真剣に考えよう!」と思って行動を始めるのって、どんな時でしょうか?

・お子さんや家族など自分が守るべき大切な存在ができたとき
・人生の節目の時
・身近で大きな災害が起きたとき
・1/17阪神大震災や3/11東日本大震災が起きた日

・9/1防災の日

・児童館を利用してくれているママ達とおしゃべりしている中で災害、防災に関する話題が出たとき
・防災のイベント、研修等に参加した時

そして、今回の台風のように停電など経験した時!今ってそのタイミングじゃないですか?

ちなみに私はこの「はぴブカ」の活動ががきっかけで、防災ポーチや防災リュック、備蓄など皆さんの意見を参考にボチボチ揃えていきました。備蓄とかだいぶ食べちゃったのでまた補充します♪

都築さんも「月1回、次のオンラインミーティングまでに何かしておかないと思わせてくれる、見直しする機会を作ってくれている、はぴブカの活動ありがたいです~」と言ってくださり(*´ω`*)

もっとたくさんの方に参加していただきたいなと思いました♪

都築さんのポリシー①気になる防災関連の講座や研修はとにかく受ける!

常に防災について勉強されていてすごいですよね!

「私の心に残る、紹介したい講座、研修ベスト10」ということで

防災士研修、児童館研修、児童館行事でのお話、車いすのサポーター養成講座、災害ボランティアコーディネーター養成研修会など、今まで都築さんが受けてこられた研修やおすすめポイントを教えてくださりました!

気になるものばかり!(^^)!

第1位として紹介してくださったのが「災害ボランティアコーディネーター養成研修会」だったのですタイミングよく2022年9月7日にオンラインで開催されるということで、私も参加させていただきました。

知らなかった災害ボランティアの知識を得られるのはもちろんですが、自分だったらどうする?と考える時間がたくさん盛り込まれた内容で、他の参加者の方の意見も新鮮!たくさんの学びがありました(^-^)

都築さんのポリシー②家と児童館でできることからとりあえずJISSEN

都築さんが働かれている児童館で行なった、17の防災関連行事から10の実践を紹介してくださりました(^^)

その中で私が気になったのは避難シュミレーションゲーム」

災害直後の被災地をイメージして、ガラスが落ちていたら?左足を痛めて片足で移動しないといけない…など設定して避難する体験をしてみるゲーム。その設定で動くのも大変だったそうですが、参加されたママさん達の感想で「いつも通り子どもを抱いて避難するだけでもとても大変!」と言われていたそうです。親が無事に怪我なく、いつもの状況で助かることって大事だね!そのために今できることは何かな?と考えて対策をしておきましょうね!ということでした。

自分が無事でいること、それが子どもを守る事に繋がるかもしれない(^○^)そう思うとぐっと自分事に思えるようになるし、とってもいい機会だなと思いました。

あと、「DPAT隊員さんの話」を聞く機会もあったそう。

・避難所に行くことを想定して、小さいお子さんのいる場合に準備しておいた方がいいもの…少しでも子供さんが落ち着けるようにいつも大事にしている安心できるもの、電池のいらない音の出ないおもちゃなど。
・災害時の食事に栄養の偏りがある事を考えて粉末の青汁、缶詰の果物をローリングストックとして置いたらいいよ。
・お弁当は余っても、腐ったりして嘔吐下痢など衛生環境良くない状況で流行ってしまったら大変なので、口をつけたものは処分するように。
・地震の時は配管が壊れている場合があるため大丈夫と分かるまで水を流さないで。非常用トイレ試してみて使い方を知っておこう
・避難所では尋常じゃない状況なのでそんなこと絶対にしそうにない人も信じられない行動してしまう…性犯罪が起きてしまう。女性であることが分からない服を着ていく。女の子のお子さんの着替えも性別が分かりにくく、着心地の良いものが良い。
・充電待ちに並ぶ。モバイルバッテリー用意しておくといい。

実際に被災地でお仕事された経験のある方のお話は、知らない事、びっくりする事、ためになる事ばかり!(^^)!お話を聞ける機会はありがたいですね!

児童館でこんなにたくさん学べるんだ!

Smiling children signing OK

・児童館で実際にされていることが素晴らしい。

・児童館知らなかった。防災学べるんだ!利用してみたい!

・児童館での避難訓練って、学校の時とは状況が違うから自分で考えるが実践しやすい。

・児童館で防災学べるなんて感激!

がミーティングに参加してくださった方の感想です(*^^*)

今はコロナの関係でなかなか行事ができないそうですが、私も地域の児童館で防災の行事があったらぜひ参加したいです!

「自分が今できることをしよう」都築さんの想い

子どもたちと保護者を守るためには職員側の知識、技術と準備が大事。
家の防災リュックを見直そう!
児童館で支援物資を集め、被災地に送ったり、募金や義援金として送ったり…m(_ _)m

自分が今できることを続けていくことで、みんなの安心の笑顔につながっていったらいいなと思っていらっしゃるそうです(≧▽≦)

都築さん、貴重なお話ありがとうございましたm(_ _)m

はぴブカ第5期生募集中!

5期の活動は10月~12月。

・第1回10月1日㈯「最近起きた台風や地震の時、みんな何した?」

・第2回11月5日㈯「幼児食、離乳食も!コンビニ食材でアレンジ活用!普段から活用していざという時冷静にご飯が作れる管理栄養士のおすすめ食選5(予定)

・第3回12月3日㈯「避難所での性被害について~対処法は?(予定)」「避難所で不安の中過ごす人の心理(予定)」

の活動内容を考えています(^^♪

ぜひ防災について自分が今できることを考えるきっかけとして、はぴブカに参加してみませんか?

お気軽にお問合せください!