はぴブカ(cotocoto防災くらぶ)活動中です!

cotocotoスタッフのかなです!

今朝8時20分頃地震がありましたね((+_+))

三女を幼稚園に送って行く前で、着替えもせずに朝ごはんを食べている時だったのですが(朝はかなりマイペースで時間がかかる三女です…)、地震がおさまったら慌てて着替えをしていました。そしてリュックの場所を確認したり、幼稚園にいる時にまた地震が来たらどうする?先生や友達とお隣の小学校に避難するんだよね?と話をしてから、元気に登園しました(^▽^)

朝のこのタイミングだったらすぐに動けるけれど、夜中だったら…と想像したらやっぱり怖いですね…。いろんなシチュエーションを考えて備えておきたいと改めて感じました!

はぴブカ元気に活動中です!

久しぶりの投稿になってしまいましたが、はぴブカ(cotocoto防災くらぶ)は毎月1回朝6時からオンラインで活動しています(^^♪今までの活動の内容、こちらからご覧になれます!

0次災害に備えて~いつもの荷物見直しました~

『cotocoto防災くらぶ』参加者募集中!

第1回cotocoto防災くらぶオンラインミーティングを開催しました!

第2回cotocoto防災くらぶオンラインミーティングを開催しました♪

早いものでもう第3期!

今までは毎回、防災士の資格を持っていらっしゃる方が参加してくださっており、

え⁉そんなの知らなかった!おもしろい!アドバイスをくださる

のがとっても参考になり、私は「その中で自分にもできそうなことを一つでも見つけて実行してみよう♪」と目標にしています(^▽^)

※実行したいけれど1人でするのやる気が出ないし、継続するのが難しい

※防災や備蓄について考えたいし必要だと思うけれど、面倒くさくて重い腰が上がらない

※昼間や夜は仕事・家事・育児で毎日バタバタ…防災について考える余裕がない…

こんな方にははぴブカはとってもおすすめです♪

私は面倒くさがりで、つい後回しにしてしまうタイプだし、一人だと三日坊主になって続かなかったりすることが多いです(-_-;)でも、

毎月第1土曜日朝6時から約40分間!

オンライン開催!

カメラはOFFでもOK!

なので、子どもが寝ている時間帯に、自分ができる範囲でやってみた活動を報告し合って、無理なく自然とアップデートできています(^^)/

2022年5月7日にはぴブカ第3期2回目オンラインミーティング開催しました。

最初に前回のミーティングから今までで、何かやってみたこと、変えてみたことなどを順番に発表します!

前回は0次の備え「普段持ち歩く荷物について話をしたので、そのことについてそれぞれ報告です(^^)

防災ポーチを用意しようと思ったがまだできていない。モバイルバッテリーを軽いもの持ち運びしやすいものに買い換えた。

車を有効活用しようと、季節で内容は変えながら、車に置いておいても大丈夫なもので持ち運びが大変なものは、車に置くようにしている。子どもの着替えなど。

子どもが大きくなったから、自分の持ち歩く用の防災ポーチは常に持ち歩いている。

家族写真を撮り、連絡先も書いたので、持ち歩けるようにラミネートしようと思っている。気分を上げるために、写真をスケルトンにしているという意見も!

171「災害用伝言ダイヤル」試してみた。ミッションのように内容を工夫すると子どももやる気が出て、真剣に取り組んでくれる。

など…

1ヶ月の間に皆さん、自分のできることを試してみてくださっていました\(^o^)/

第2回は1次の備え「防災リュックについて」

・だいぶ前に買った防災セットを今見たら、期限切れのものがあったので入れ替えたい。子どもが小さいからおもちゃやお菓子も必要だな。おむつは絶対いるけれどすごく場所を取るなあ。

・子どもが自分で自分のものはある程度持てるようになってきたから中身を変えてきた。住んでいるところは津波、洪水は無いので、在宅避難が基本。

この家から出なければいけないとしたら倒壊というよりは火災で逃げなければいけない場合。だから1次避難用のものは少ない。

ちょっと避難という形で、あとは家のほうに防火防水対策をしてその都度取りに戻る。

・備蓄品の管理はアナログな管理をしていて、何がどこにあるかはリストにする必要があると思うが、手帳に付箋を貼って、賞味期限を管理。

・前回、防災キャンプの話なども出たのでアルファ化米は家族で食べ比べてみた。味が濃いものが多いので、白米系を多くしてみようかなと変えてみた。

アルファ化米は戻るのに時間がかかる。果たして外に持っていく荷物として必要なのか考えてみる必要があるなと思う。ゼリー食品やブロックタイプの栄養食などいいかも。

家族防災カードを作成し、防災リュック、普段使っているママバック、子供のランドセル、放課後遊びに行くバックなどいろんなところに入れた。カードには個人情報をたくさん載せているのでこんなに載せて良いのかな?どうなのかな?必要かな?というのはまだ判断が難しい。

・いろいろ結構入れていてリュックが重い、地震が起きてぱっと逃げるとしたら重すぎるなと思い、ママバックを充実させてとりあえずそれを持って逃げ、防災リュックは主人がいるときに持ってもらおうと思っている。津波水害は問題がないところなのでたくさん詰めている。

 

と皆さんからお話が!(^^)!

私も防災リュックが重くて重くて。でも家は南海トラフ地震がきたら確実に津波が来るので、避難しなければならない地域。重すぎて逃げられるのか?でも30~40分時間があるなら大丈夫?家に帰れないなら物が少ないのも不安かも?難しいですね(‘;’)

住んでいる場所によってリュックの中身が変わる?

自分の住んでいる地域が洪水や津波、土砂崩れの心配があるのか?住んでいる場所によって必要なものが違うので、リュックの中身も変えなければならないんだと改めて気付きました。

「ハザードマップを見て、自分に差し迫ってくるものが何かを考えることが必要」とはぴブカに参加してくださっている防災士さんが話されていました。

人が使っていて良かったからといって自分に必要というわけではないし、自分が逃げるとしたらどういうシチュエーションでどんな場所に逃げるのかを考えないと…そうですよね。

私も自分の住んでいる地域が被災した時にどんな状況になるのか?リュックを持って逃げられるか?何が必要か?もっと詳しく調べたり考えないといけないなと感じました!

次回はぴブカは6月4日㈯朝6時から2次の備え「家での備蓄について」です!

第4期も7月から始まります♪内容も変えていこうかと考えています(#^.^#)興味のある方はお気軽にご連絡くださいね!