⛄️冬休み1日クッキング『クリスマスクッキング』編

こんにちは!スタッフのちひろです。

今回は、12/25に行われた冬休み1日クッキングの様子を大公開します⭐️

冬休み1日クッキングについての詳細は、こちらをご覧ください。

小学生〜中学生:冬休みクッキング募集!

 

毎回、大好評の冬休み1日クッキングが始まりました!

作ったメニューはこちら!

・手作りちぎりパン

・マカロニグラタン

・照り焼きチキン

・スノーマンカップケーキ

まずは、自己紹介♪

今回、cotocotoの生徒さんやご兄弟の方が多く、9名と大人数の参加でした♪

自己紹介も大きな声でハキハキとお話ができてました😊

中には、「あれ?どこかで見たことある🤔」と思わぬ再会もありました!

パン作り

cotocotoの生徒さんにも人気のちぎりパンをしました🍞

スケールを使って、生地の材料を図っていく子どもたち。

材料が多く、「あれ?どれ計るんだっけ?」と混乱している姿もありました。

すると、「どこまで計った?」と聞いて、「次はこれだよ!」と

材料がスムーズに測れるよう手配をしてくれたりと助け合う姿がありました🥹✨

俺が教える!と頼もしい姿です✨

パンの材料の測り方を教えてあげてます✨

もう一人の講師が増えて、自主的に取り組む姿はとても素敵でした✨

材料を順調に測っていく中、とある子どもが「スケールが壊れとる」と教えてくれました💦

様子を見にいくと「いつまで経っても30gの砂糖が計れない!」とのこと。

スケールの表示を見ると、3 .90gと表示がされていてスケールが小数点も

精密に測れるので、小数点を知らない子どもたちからしたら

壊れていると思ったそうです😳

説明すると、「なるほど!」と納得して無事に計れてました☺️

お料理だけではなく、自然と算数の勉強もできた機会になりました。

無事に材料を合わせて、捏ねて作ります😊

実は、パンの生地を捏ねるのが本当に難しく

生地が手について「ベタベタする💦」と戸惑うお子さんが多いです。

また、こねる時間が長く「手が疲れた💦」「いつまで生地こねるの💦」

という声もありました。

普段、手軽に食べているパンが実はこんなにも大変な中で作られていることが

分かったいい機会になりました👏

中には、生地が伸びるのが面白い子も居て、「面白い」と何度も伸ばしていました✨

生地の捏ね方などを伝えると、子どもたちは頑張って捏ねていくと

生地の表面がツヤっとした生地が出来上がりました。

形を整えて、オーブンに乗せて焼いていきました!

焼き上がると、ふっくらと仕上がっているパンに「うわー✨」と目を輝かせてまし

た!

工程を丁寧に積み重ねたことで、無事に美味しいパンが出来上がり

感動している子どもたちです😊

グラタン作り

マカロニグラタン作りをしました。

もちろん、ホワイトソースも作りです♡

きのこと玉ねぎを入れて、具材を炒めました😊

➕αで、ほうれん草とシーフードミックスを入れようと提案したのですが

子どもたちから「え〜いらない💦」という声がありました😅

子どもたちと話し合って、「苦手な食材はのけてグラタンだけ食べる」や

「お家の人のお土産に持って帰る」と、子どもが納得して決めてました。

「苦手なものがあっても食べなさい」と強制せず、子どもなりにどうしたら食べれ

るのか考えて答えを出してもらう姿を大切にしてます😊

 

照り焼きチキン作り

鶏肉に下味をして焼いていきます。

お肉が好きな子どもたちも多く、「うわー✨いい匂い!」

「俺、いっぱいおかわりするんよ!」と出来上がる前から盛り上がってました!

お肉が焦げないように誰が焼く?という話になると

「俺が肉担当するわ!」と張り切って焼いてくれてました👏

火加減を調整しながら焼くことで、美味しい照り焼きチキンが出来ました😋

洗物

お料理が一旦落ち着いて洗い物の時間。

すると、「私する!」と積極的に洗い物をしてくれました。

お皿洗いと食器拭きをしてくれてます♪

手慣れていたので、「普段お家でもしているの?」と尋ねると

「あんまりしたことない」と教えてくれました。

家でやった事ないことをcotocotoで挑戦してくれるのは、冬休み1日クッキングの

お陰かもしれません😊

試食の時間

待ちに待った試食の時間😋

ビッフェスタイルで子どもたちは食べれる量をとってました✨

中には苦手なご飯もあったみたいですが、「ちょっと食べてみる」

と自ら挑戦してくれる姿もありました!

皆んなで手を合わせて食べるときに、手を合わせて食べるのが「給食みたいだね」

っという話になりました。

cotocotoで食べるから、cotocoto給食にしようという素敵アイデアが生まれて

「cotocoto給食いただます🙏」という素敵な声かけで

楽しい食事の時間になりました!

 

休憩時間

3階にあるロフトコーナーで遊ぶチームとお部屋の片付けをするチームと交代しな

がら分かれました。照り焼きチキンとグラタンを分けているときに、みんなが平等

に持って帰れるか重さを確かめながら均等に分けてました!

床掃除をする際に、「え〜面倒くさい」という声もありましたが

床が綺麗になっているかチェックができてました。

午後の部、スタート!スノーマンカップケーキ

参加した子どもたちがすっと楽しみにしてくれてたみたいで

「早く作ろう!」作りたくて仕方ない様子でした♪

2人ペアになってカップケーキの生地作りに挑戦。

子どもたちは卵割りに挑戦⭐️

殻が入らないように意識しながら割れてました!

ココアパウダーやベーキングパウダーを計量スプーンを使って測りました!

材料を混ぜるときに重くなってきて「うわー💦」と

なったり、生地をカップに入れる際に生地がスプーンから離れずに

「くっついて取れない💦」と苦戦してました。

すると、2ペアになっているからこそ、カップを抑える友達やスプーンを2つ使って

一緒に生地をカップに入れたりと互いに協力し合ってました😊

自然とお友達と協力し合える関係は、お互いを助け合えている証拠ですよね✨

無事にカップに入った生地を焼きました。

出来上がりに「もう食べたい😋」と声をあげる子どもたちです。

メインのマシュメロにお顔を描くこどもたち。

好きな顔を描いてもいいことを伝えると

こどもたちは思い思いに書いて作ってました!

中には、お洋服にチョコペンが着くぐらい熱中して書いている子もいました!

カップケーキにホイップを絞って、顔をかいたマシュマロを載せたら完成♪

可愛いスノーマンカップケーキが 出来ました♪

出来上がりにこどもたちは大満足!その場で食べて帰る子や

お家でクリスマスパーティーをするのに持って帰る姿がありました✨

ご参加いただいた方からのご感想

⚫︎子供達も凄く毎回楽しみにクッキング教室に通わせて頂き、
家でも進んでお手伝いしてくれる様になりました!
写真や動画を見ていると凄く毎回真剣に取り組んでいるのが伝わってきます。
一緒に動画を見て本当は自分がしたかったんだけど…と言う言葉を聞き、
妹だとたちまち喧嘩になる事でも、きちんと我慢もできてるんだなぁ。
と感心もする事ができました!
先生方が、料理だけでなく他の事にも重点をおいて指導してくれてるおかげです。
色々な事に少しずつでも
気づいて成長できてる事が凄く私も嬉しいです。


⚫︎家でチキン、ちぎりパン、スノーマンカップケーキをいただきましたが、
とても美味しかったです!いったん冷凍したグラタンもいただくのが楽しみです️
子どもらも、自分でつくったというのがとても自信になっているようです。
 

クッキングを通して、子どもたちの自信や社交性を身につけていく姿は成長を感じますね🥹✨

 

そこで、朗報です!

春休みにも春休みクッキングを開催します👏✨

cotocotoの公式アカウントにご登録していただきますと、

先行で春休みクッキングのご予約ができます!

ぜひ、この機にご登録をしてくださいね🤗

ご登録方法

お問い合わせ、ご予約は、公式LINEで☺️↓

友だち追加

お友達を追加すると、

「こどもの食事の際に気をつけたい声かけについて」資料を🎁しております✨

メッセージを送って頂くと、1対1でご対応可能です。

 

その他、イベントや先行予約はこちらの公式LINEから全て告知されますので、ぜひ公式LINEにご登録ください🎶

 

最新の空き情報はInstagramから

cotocotoのInstagramでは、教室のご案内や、生徒さんたちの各クラスの様子、ゴジカルのレシピなどを投稿しております😆

ぜひ、フォロー、いいね👍よろしくお願いします✨