🌸春休み1日クッキング 『おやつは子どもの夢?!クレープパーティー』

こんにちは!スタッフのちひろです。

4/1(火)に行った春休み1日クッキングの様子をご紹介します⭐️

【白身魚のあんかけ野菜添え】

まずは、あんかけ野菜の下ごしらえからスタート!

包丁で野菜を切るのが得意な子どもや初めて野菜を切る子どもの姿があった。

包丁が得意なHちゃんが先生になって、お友達に切り方を教えてくれました。

お友達の話を聞いて、丁寧にでも真剣な表情で包丁を握る姿は

まるで小さな料理人のようでした☺️

あんかけ野菜に使うまいたけを小さく割いて、白身魚も天ぷらで揚げました。

すると、「きのこ、あんまり好きじゃないんよな💦」と

参加していた子どもたち全員がテンション下がってました😂

子どもたちが好きな食材でクッキングをするのではなく

苦手な食材にも触れることで興味関心を作るキッカケになります😌

 

【さつまいもコーンスープ】

子どもたちも食べやすいようさつま芋とじゃがいもと人参とコーン缶を使って

甘いコクのあるスープを作りました🥣

コーン缶をミキサーでペースト状になるまでします。

さつま芋などのお野菜を切って、ペースト状になったコーンに入れて味つけをして

作りました✨

出来上がりを試食すると「味が薄いような、、」とのことで味付けの調味料を

調整してスープは完成♪

【3色そぼろ丼作り】

みんな大好き!3色そぼろ丼作りです😁

そぼろの具材の下準備をするチームと

味付けをするチームに分かれて作業しました。

味付けチームは、みんなの人数分を考えて調味料を計算して測るという

ちょっと難しいミッションに挑戦🔥

レシピを見ながら、真剣な眼差しで計量カップやスプーンと格闘していました。

測り終えた調味料と、具材チームが炒めてくれたお肉を合わせて

いよいよ味付け!

みんなで少しずつ味見をすると、『美味しい!』と絶賛の声が☺️

ついに、美味しい3色そぼろ丼が完成ー!

楽しい給食時間♪

待ちに待った給食時間♪

食べたい量を自分で選べるバイキング方式♪

白身魚の天ぷらは人気で子どもたちは

「プリプリして美味しい😋」「ふわふわしとる😳」と絶賛の声!

あまりにも美味しさに「おかわりまだある?」と

おかわり争奪戦が始まってました😁

3色そぼろもスープも美味しそうに食べてくれました♪

少し不評だったまいたけ天ぷらは誰も手に取りませんでした😂

せっかく作ったので、お持ち帰りのお土産で持って帰ってもらうことにしました。

学校と同じ給食メニューを作ったことで

子どもたちはそれぞれの自分たちの学校のメニューの話になり

盛り上がって話をしてました!

学校によってメニューが違うので、他の学校のことを知る良い機会になりました!

自分で作ったご飯を楽しんで食べる素敵なひと時を過ごしました☺️

休憩時間

少しほっとできる休憩時間になり、3階のロフトで遊びました。

折り紙で遊ぶことになり、手にした子どもたちが自然と集まって遊び始めました。

その中には、初めは人見知りであまり話せなかった子もいました。

でも、自分の得意な折り紙を披露したことで、

「すごい!教えてほしい」と声をかけられ、少しずつ笑顔が見えるように🤗

自分の“得意”が誰かに認められると、そこから会話が生まれ、

自然と周りとの距離も縮まっていきます。

教える姿も、教わる姿も、みんなとてもいい表情をしていました。

折り紙の他にもマジカルバナナをして盛り上がり、

お互いに和気藹々と楽しめた休憩時間でした!

休憩時間が終わった時、ふと一人の子どもが「お腹すいた〜」と言ってました。

すると、先ほど不評だったまいたけ天ぷらを見つけて

「これ食べて良い?」と聞いて、塩をかけて一口パクり!

すると、「え?!美味しいんやけど😳」と驚きの声が!

その声を聞いた他の友達も「私も、僕も食べる!」と

まいたけが苦手と言っていた子どもも食べ始めました!

お持ち帰りようの分がなくなるまで、ほとんど食べて完食🥹✨

苦手だった食材の美味しさを友達と共有して味わえた機会になりました👏

おやつ作り「クレープと宝石グミ💎」

午後からはみんなでおやつ作り。メニューはクレープと宝石グミです。

クレープ作りでは、人数分の生地を計算して測り、

生地を人数分のボウルに分けました。

生地の量が多くないか、平等に入っているのか確認をして無事に分けれました。

いよいよ、クレープの生地作り🤗

フライパンで生地を一枚ずつ丁寧に焼いていきます🍳

生地をひっくり返して焼くコツを掴んだ子どもたちはテキパキと焼いていき、

また友達にも焼き方のコツを教えてあげてました!

中には、生地を薄く伸ばす作業がなかなかうまくいかず、

悔しくて泣いてしまう子もいました。

でも、そこで諦めるのではなく、「どうして上手くいかないんだろう?」と

一緒に原因を探して考えていきました。

「油が少なかったかな?」「生地の量が多すぎたかも…」と、

自分で原因に気づける姿に、成長を感じずにはいられません🥹✨

何度かチャレンジするうちにコツをつかみ、

最後には「きれいに焼けた!」とやり切った達成感と

安心してホッとした表情を見せてくれました。

クレープ中身は事前にリクエストを聞いた具材を用意しました!

チョコレートや生クリーム、フルーツやアイス等、

盛りだくさんでたくさん生地に入れてました🤩

あまりにも詰め込みすぎて「生地が包めない💦」と

苦戦する子どもの姿がありました🤣

宝石グミは、好きなジュースを使って、ゼラチンと混ぜ合わせて

溶かして作ります。

好きな型を選んで流し込んで、冷やして固めます。

「ハートにしようかな」「ドーナツの形にしようかな」と、

子どもたちは目を輝かせながら作っていました✨

中には2色のジュースを使って、オリジナルの味に挑戦する子も。

型に入れて、冷凍庫でしばらく冷やします🧊

冷凍庫から取り出すと、しっかりと形になったキラキラの宝石グミが完成!

「すごい!ほんとに宝石みたい!」と嬉しそうな歓声があがりました。

子どもたちの「やってみたい」「うまくなりたい」という

気持ちに寄り添いながら、それぞれのペースで挑戦して成功していく姿に、

大きな成長を感じた一日でした。

得意なことが自信になり、つながりになっていく——

そんな、春休みのひとときになりました。

2025年度クッキングスクール生徒さん募集⭐️

皆様に朗報です!

2025年度クッキングスクール生徒さん募集スタート👏✨

小学生の方からも楽しんでクッキング教室に通っていただけます🤗

⚫︎募集クラス

🍳こどもクッキング

毎月第1土曜日、14時〜16時まで▶️2名

毎月第2土曜日、14時〜16時まで▶️2名

🍳こどもプラス

毎月第2日曜日、14時〜16時まで▶️1名

毎月第4日曜日、14時〜16時まで▶️1名

となります。

継続申し込みが順次に埋まってきておりますので

ぜひ、この機にお申し込みくださいね🤗

ご登録方法

お問い合わせ、ご予約は、公式LINEで☺️↓

友だち追加

お友達を追加すると、

「こどもの食事の際に気をつけたい声かけについて」資料を🎁しております✨

メッセージを送って頂くと、1対1でご対応可能です。

 

その他、イベントや先行予約はこちらの公式LINEから全て告知されますので、ぜひ公式LINEにご登録ください🎶

 

最新の空き情報はInstagramから

cotocotoのInstagramでは、教室のご案内や、生徒さんたちの各クラスの様子、ゴジカルのレシピなどを投稿しております😆

ぜひ、フォロー、いいね👍よろしくお願いします✨