地方教育と食育、そして“育ち合う”ということ
地方教育と食育、そして“育ち合う”ということ
〜TIB拡大月例会に参加して感じたこと〜

600人!熱気の高い会でした!
TIBの拡大月例会に主人と参加させていただきました。
テーマは「グローバルから見た地方教育のこれから」。
とても学びの多い時間となり、私自身の活動にも深くつながる気づきがありました。
私は二人の息子を育てる母でもありますが、日々の子育ての中で強く感じているのは、
「子育ては一人ではできない」
ということ。
むしろ、自分ひとりで育てようとするのではなく、周りの人に支えてもらいながら、親も一緒に育っていくことこそが、子どもにとっても大切な「栄養」になるのではないかと思っています。
cotocotoを立ち上げたきっかけも、結婚・出産を経て改めて実感した「食育の素晴らしさ」にありました。
今回の登壇者の方々の言葉に、私は何度も共感させられました。
「生きる力の土台作り」には、やっぱり**食育**が欠かせない。
これは私自身がずっと大切にしてきたテーマでもあります。
子どもの可能性は“経験”から育つ
月例会では留学やグローバル教育についての話題もありましたが、印象に残ったのは
「知識ではなく、いかに異なる他者とやっていけるか」「変わる力を持てるか」
「やり遂げる力」といったキーワードでした。
これは、 cotocotoの離乳食やクッキングで私たちが大事にしている姿勢そのものです。
料理に“正解”なんてありません。
「どうしたらおいしいと感じてもらえるか」
「自分の工夫をどう形にするか」
――それ自体が、人生を生き抜く力を育てる経験だと思っています。
だからこそ、子どもたちにはたくさん発想してほしいし、大人が正解を決めつけてしまってはいけない。
私たちは、親御さんとも一緒に「育ち合う」場をつくりたいのです。
離乳食から始まる“成功と失敗”の物語

徳島県の高校生の留学はたった2人!?
子どもたちと関わる中で感じるのは、小さな成功体験や、ちょっとした失敗体験が、育ちに大きく影響するということです。
その第一歩が、実は離乳食。
まだ赤ちゃんだったころから「食べる体験」を通して、挑戦して、成功したり失敗したりしてきた――それは本当に大きな価値があるんです。
もちろん危険がないように気をつけつつ、子どもたちが「やってみる」機会を失わないように、私たちはサポートしていきたいと思っています。
大人こそ、子どもと一緒に変わろう
何千人もの赤ちゃんと親御さんを見てきた中で、私が確信しているのは、
**「子どもは無限の可能性を持っている」**ということ。
けれど、その可能性を“奪って”しまうのは、実は大人だったりします。
だからこそ、私たちは「子どもを子ども扱いしない」を理念に掲げています。
子どもも大人も、先生も親も、みんなで一緒に育ち合うこと。それが、これからの社会に本当に必要なことなのだと、今日の学びを通して改めて感じました。
最後に
食育は、未来を変える第一歩。
食べることを通じて、自分の人生も、家族の人生も、少しずつ変わっていく。
私はこれからも、cotocotoの代表として、誰よりも実践していく人でありたいと思っています。
高校生、大学生は必見!!無償留学!!

最下位!!!

返済不要って凄過ぎる😂✨

なんと徳島版が出る!?!
高校生、大学生の皆さんは要チェックです!
これから順調にいけば来年の夏に徳島県版トビタテ!が出来るという計画案に!
このときメディアドゥの藤田さんの巻き込む力って凄まじいなと思いましたね〜✨
cotocotoが目指す子どもの未来
cotocotoでは、将来パティシエになりたい、料理人になりたい、管理栄養士になりたい、cotocotoの先生になりたい――そんな夢を抱く子どもたちを、心から応援しています。
私たちの教室に通ってくれている子どもたちは、離乳食の頃から食を通してたくさんの成功体験と失敗体験を積み重ねてきました。それが、ただの料理スキルではなく、「生きる力」の基盤になっていきます。
将来、高校生や大学生になって、食のプロとして世界へと羽ばたいていく子たちが増えること。
そしてそのきっかけとして、cotocotoでの学びが彼らの“原点”となること。
それが、私たちcotocotoが目指している未来です。
親子で育ち合い、共に歩む場所。
それがcotocotoです。
これからも、子どもたちの無限の可能性と、親のまなざしを大切に、
一歩ずつ“食”からつながる未来を育んでいきたいと思います。
ご登録方法
お問い合わせ、ご予約は、公式LINEで☺️↓
お友達を追加すると、
「こどもの食事の際に気をつけたい声かけについて」資料を🎁しております✨
メッセージを送って頂くと、1対1でご対応可能です。
その他、イベントや先行予約はこちらの公式LINEから全て告知されますので、ぜひ公式LINEにご登録ください🎶
最新の空き情報はInstagramから
cotocotoのInstagramでは、教室のご案内や、生徒さんたちの各クラスの様子、ゴジカルのレシピなどを投稿しております😆
ぜひ、フォロー、いいね👍よろしくお願いします✨