【インバウンド和菓子体験】オーストラリアからご来店♪ cotocoto×みかん大福づくり
こんにちは!スタッフのちひろです。
昨年度から新しく始めた外国人観光客の方向けの
インバウンドクッキング体験の様子をお伝えします🤗
テーマは日本ならではの文化と食材を味わえる「和菓子」を元に
徳島県産の果物を使った大福作りがメインの体験です♪
ようこそ!オーストラリア🇦🇺から徳島へ🗾
今回は、オーストラリア🇦🇺から徳島に滞在中のスーさんが
cotocotoに遊びに来てくださいました!
スーさんの初・和菓子体験!
スーさんは笑顔がとっても素敵で、気さくなお人柄。
なんと日本も少しお話しできるとの事で、日本語もお上手でした♪
英語でのやりとりに不安があったスタッフでしたが
翻訳アプリを使ってコミュニケーションを取りながら進めました。

みさき先生と楽しくお話をする スーさん
言葉だけでなく、ジェスチャーや表情も交えながら楽しく交流。
「ちょっとわからないけど、なんとなく伝わる」そんな距離感が
温かい雰囲気を作ってくれました。
時には、翻訳が誤訳することも😅
でも、その誤訳がとても面白くてお互いに笑い合いました😆
「通じた!」「わかってくれた!」という小さなやりとりが
とても嬉しかったです♪
みかん大福作り🍊
今回は徳島産のみかんでみかん大福作り♪
みかんの皮をむき、白い筋を丁寧に取るところから始まります。
スタッフも横でお手本を見せながら一緒に作業。
筋をとる作業に驚きながらもスーさんも興味津々。
次は、大福の外側に使う「求肥」を作ります。
半透明になるまで練っていくと、「Wow!」とスーさんの目がキラキラ⭐️
透明になった求肥を片栗の入ったパッドに入れます。
片栗粉を見たスーさんは「これはpotato starchね」と言ってました。
実は、片栗粉はじゃがいものデンプンから作られてます🥔
日本語では片栗粉、英語ではポテトスターチと名前が違っても
原材料は似ていて、世界はつながってると感じた瞬間でした☺️
まずは、白あんを広げて中心にみかんを置き、そっと包み込みます。
実は、みかんを白あんで包むのは…難しいんです!
あんが少し破れてしまうハプニングもありましたが
スタッフと一緒にリカバリー。
「だいじょうぶ!」の声に励まされながら
スーさんも真剣な表情で挑戦していました✨
いよいよ求肥で仕上げ!
あんで包んだみかんを、さらに求肥で包みます。
求肥を伸ばしながら包み込むのが、なかなか難しくて
求肥破れてしまいそうになる場面もありましたが…
ですが、スーさんも最後まで自分の手で完成させました!
初めての実食、「おいしい!」の笑顔🥰
完成したみかん大福をその場で実食。
“作って、食べて、日本を感じる”ことことの体験ならではの醍醐味です。
食品サンプル作りにも挑戦!
今回の体験では、本物のみかん大福だけでなく
**食品サンプル作り(低反発スポンジで作る大福)**にも挑戦!
スタッフが見本で切り方を伝え、スーさんも挑戦🔥
ハサミでのカットが難しく、見本と上手くできずに少し落ち込んでいたスーさん。
でも、「キュート!」「すばらしいよ!」と声をかけると
パッと笑顔になって、最後まで世界に一つだけの大福を作ってくれました。
みかんに見立てたオレンジのフェルトを切って
ボンドを使って貼り付けたら完成✨
完成したみかん大福を徳島の伝統工芸「阿波和紙の折り紙箱」に入れて
ラッピングをして藍染めの水引チャームでラッピングをして完成✨
折り紙と水引きが藍染でできていることと
水引きチャームがストラップになることにもとても驚いて
「Thank you!!」とぎゅっと抱きしめてくれた姿が印象的でした。
和文化×徳島の魅力もお届け
スーさんは東京や大阪、名古屋なども巡っ
体験をしながら、様々なお話もしました!
スーさんは日本のいろんな街を観光してきたそうですが
大好きなお城めぐりや歌舞伎鑑賞も楽しんだそうです🏯
徳島では藍染体験を楽しんだり、鯛めしがとっても美味しかったとのこと😋
日本文化を深く味わっている様子に、こちらも嬉しくなりました。
そして「大福を作るのは人生で初めて!」というスーさんに
cotocotoでの体験が新しいチャレンジになったことが、何よりうれしいです🤗
スーさんにご家族の方がいて、「家族にcotocotoをオススメしとくね!」
と嬉しいお言葉をかけてくれました!
そして、帰り際にスーさんからお土産をいただきました。
オーストラリアのアーティストの方が作った食器拭きをいただきました✨
オーストラリアでは食器乾燥機がなく、お皿を食器拭きで拭いているそうです😳
体験前に弊社のcotocotoを調べてくれて、cotocotoでも使って欲しいと
素敵な心遣いをしていただきました🥹✨
お互いの文化を知る、とてもいい機会になりました✨
またお会いできる日を楽しみ、笑顔ですーさんを見送りました🥰
笑顔や優しさがあれば、気持ちはちゃんと伝わると実感した1日でした。
スーさん、素敵な時間を本当にありがとうございました!
またぜひ、cotocotoへ遊びに来てくださいね♪
cotocotoでは言葉の壁があっても
心を通わせるクッキング体験を大切にしています✨
食を通して喜びを分かち合い、新しくチャレンジする――
それは、きっと世界中どこでも共通なのです☺️
その時間は、きっと国や文化を超えて誰の心にも響くものだと
改めて感じた一日でした🥹✨
次回の開催も、また素敵な出会いがありますように🤗
cotocoto公式ライン
お問い合わせ、ご予約は、公式LINEで☺️↓
お友達を追加すると、
「こどもの食事の際に気をつけたい声かけについて」資料を🎁しております✨
メッセージを送って頂くと、1対1でご対応可能です。
その他、イベントや先行予約はこちらの公式LINEから全て告知されますので、ぜひ公式LINEにご登録ください🎶
最新の空き情報はInstagramから
cotocotoのInstagramでは、教室のご案内や、生徒さんたちの各クラスの様子、ゴジカルのレシピなどを投稿しております😆
ぜひ、フォロー、いいね👍よろしくお願いします✨